堺市博物館 わくわくどきどき!体験学習会 令和6年度5月~9月 

〔説明〕
これは、A3横 カラー 両面のチラシです。
〔説明終わり〕

発行 堺市博物館 2024年製作

テキスト化凡例
1 オモテ面とウラ面があります。
2 テキスト化にあたり目次を作りました。
3 8つの各体験学習会のタイトルに※(コメ印)をつけています。
4 テキスト化の際に加えた説明は〔〕(亀甲カッコ)で囲んでいます。
5 写真は【】(墨付きかっこ)で囲んで、写真、写真終わりとしています。
6 ルビは《》(二重山かっこ)で囲んでいます。
テキスト化凡例おわり

目次
・わくわくどきどき!体験学習会
〔・8つの体験学習会〕  
・申込方法 
〔・問い合わせ・交通〕 
目次おわり

〔オモテ面〕

堺市博物館 令和6年度5月~9月
わくわくどきどき!体験学習会

博物館の人といっしょに、資料をみて、さわって、作って楽しむ参加体験型の行事です。さあみんなで参加しよう!!

〔博物館の公式キャラクター サカイタケルくんのイラストがあります〕
〔馬形《うまがた》埴輪《はにわ》の写真と、石棺の写真があります〕

〔・8つの体験学習会〕

※1)「古代の服を着てみよう」 
内容 古代の服を着て、古代人に変身しよう
日時 令和6年5月5日(日・祝) ①10:00~12:00/②13:30~15:30
場所 博物館ホール(地階)
定員 常時5人 幼児以上(幼児は保護者と一緒に参加)
参加費等 無料
受付 事前申し込み不要。当日入館の方について随時受け付けます。

※2)「ダンボールで仁徳天皇陵古墳《にんとくてんのうりょうこふん》を作ろうA・B」
内容 平面積では世界一のお墓、仁徳天皇陵古墳《にんとくてんのうりょうこふん》の2000分の1の模型をダンボールで作りましょう。
日時 A 令和6年7月21日(日)/B 令和6年8月3日(土) 13:00~16:00
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 小・中学生と大人 2人1組 A・Bとも各20組(申込受付先着順)
参加費等 180円(材料費1セット)
持ち物 はさみ、カッターナイフ、鉛筆、赤鉛筆
受付開始日 A・Bとも令和6年6月19日(水) 10:00~(申込受付先着順)
申込方法 「応募方法」をご参照のうえ、電話でのみお申し込みください。先着順です。

※3)「プラバンで堺の歴史キーホルダーを作ろうA・B」
内容 プラバン(プラスティック製の特殊な板)を使って堺の歴史キーホルダーを作りましょう。
日時 A 令和6年7月26日(金)/B 令和6年8月2日(金) A・Bとも①10:00~12:00 ②13:30~15:30
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 幼・小・中学生(幼児は保護者と一緒に参加) A・Bとも①②常時各20人
参加費等 無料
受付 事前申し込み不要。当日入館の方について随時受け付けます。

※4)「勾玉《まがたま》を作ろうA・B」
内容 古墳時代に流行したアクセサリーの勾玉を、滑石を使って作ってみよう。
日時 A 令和6年7月27日(土)/B 令和6年8月18日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 小学生以上 A・Bとも①・②各20人(申込受付先着順)
参加費等 300円(材料費1セット)
持ち物 マスク、雑巾
受付開始日 A・Bとも令和6年6月26日(水) 10:00~(申込受付先着順)
申込方法 「応募方法」をご参照のうえ、電話でのみお申し込みください。先着順です。

※5)「博物館で学ぼう! 古墳について」
内容 古墳のことなど、博物館学芸員に質問して自由研究のヒントをもらいましょう。
日時 令和6年7月28日(日) ①10:00~12:00/②13:30~15:30
場所 堺市博物館 博物館学習室(地階)
定員 小・中学生 ①・②とも各20人(当日先着順、随時)
参加費等 無料
受付 事前申し込み不要。当日入館の方について随時受け付けます。

※6)「ハニワを作ろうA・B」
内容 ハニワについて学んだあと、粘土でハニワを作りましょう。
希望する人は博物館で展示もしますよ。
日時 A 令和6年8月4日(日)/B 令和6年8月17日(土) 13:00~16:00
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 小・中学生 A・Bとも各20人(申込受付先着順)
参加費等 350円(材料費1セット)
持ち物 雑巾・持ち帰り用袋(紙袋など)
受付開始日 A・Bとも令和6年7月3日(水) 10:00~(申込受付先着順)
申込方法 「応募方法」をご参照のうえ、電話でのみお申し込みください。先着順です。

※7)「厚紙で古代の冑《かぶと》を作ろう」
内容 古代のかぶとを厚紙で作ってみよう。子どもと大人が一緒に作ります。厚紙で古代の冑をつくります。(完成サイズ:約25×25×20㎝)
日時 令和6年8月11日(日・祝) 13:00~16:00
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 小・中学生と大人の2人1組/大人と大人の2人1組(大人一人可) 20組(申込受付先着順)
参加費
持ち物 はさみ・穴開けパンチ・持ち帰り用袋
受付開始日 令和6年7月10日(水) 10:00~(申込受付先着順)
申込方法 「応募方法」をご参照のうえ、電話でのみお申し込みください。先着順です。

※8)「勾玉《まがたま》ストラップを作ろう」
内容 勾玉ストラップを作りましょう。
日時 令和6年9月14日(土) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
場所 堺市博物館 博物館ホール(地階)
定員 小学生以上 ①・②とも常時各20人
参加費等 無料
持ち物 マスク、雑巾
受付 事前申し込み不要。当日入館の方について随時受け付けます。

【写真4枚】
1 ダンボールで仁徳天皇陵古墳を作ろう
2 勾玉を作ろう
〔ネックレスが2つあります〕
3 厚紙で古代の冑を作ろう
4 ハニワを作ろう
〔円筒ハニワです〕
【写真終わり】
   
・申込方法
◎事前申込みの必要な体験は下記要領でお申込みください。
1)受付開始日の午前10時より、堺市博物館「体験学習会係」へお申し込みください。
電話でのみ受け付けます。
◯受付開始日の午前10時より前に申し込むことはできません。
◯申込受付先着順です。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
◯同じ学習会の重複申込(AとB、①と②)は不可
◯諸般の事情により参加費に変更がある場合があります。ご理解ください。
◯欠席される場合は、必ず博物館に連絡してください。
2)体験学習会実施にあたり収集しました個人情報は、本体験学習会に関する目的以外では使用いたしません。

〔・問い合わせ・交通〕
堺市博物館
電話:072-245-6201
FAX:072-245-6263
住所:〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 
交通:JR阪和線「百舌鳥」駅下車 徒歩6分 
南海バス「堺市博物館前」下車 徒歩4分

☆事情により博物館が閉館・休館や体験学習会が中止の場合があります。最新のホームページをご確認ください。

【地図】
〔説明〕
大仙公園内にある、堺市博物館への交通案内地図です。
JRと南海高野線が交差している三国ヶ丘駅から、JRで和歌山方面の次の駅が「JR百舌鳥」駅です。
百舌鳥駅の西側から「御陵通」を西へ行くと、南側に「大仙公園」があり、北側は「仁徳天皇陵古墳」です。
仁徳天皇陵古墳側に有料駐車場とビジターセンターがあります。道路沿いにバス停「堺市博物館前」があり大仙公園入口です。
御陵通を西に進むと「大阪和泉泉南線」、「国道26号線」と交差しています。
〔説明終わり〕
【地図おわり】 

以上で、「堺市博物館 わくわくどきどき!体験学習会 令和6年度5月~9月」のテキスト化を終わります。
製作 堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
製作協力 テキスト化堺
製作完了 2024年4月