トップ
>
ご利用方法
>
視覚・聴覚障害者センター
> 点字図書館
お知らせ
2023年05月23日
令和5年度 土曜日ボランティア養成講座受講者募集のお知らせ
2023年05月12日
6月交流サロンのご案内
2023年04月21日
★令和5年度 音訳ボランティア募集のお知らせ
2023年03月15日
「点字図書館がわかる!」体験会のお知らせ
2023年02月04日
点字図書館ボランティア体験会のお知らせ
2022年12月08日
2023年版 カレンダー配布のお知らせ
2022年11月17日
「点字図書館がわかる!」体験会のお知らせ
2022年11月12日
12月交流サロンのご案内
2022年10月18日
11月交流サロンのご案内
2022年05月17日
テキスト化ボランティア募集のお知らせ
2022年05月17日
視覚障害者向け 華道・茶道教室のご案内
2022年04月23日
2022年度 初心者講習会年間予定
2022年03月30日
2022年度 交流サロン年間予定
2021年11月06日
まちライブラリー ぷらざ「ひといき」再開のお知らせ
2021年01月09日
訓練・相談利用者の皆様へ
2019年02月09日
大阪版スマートサイト 大阪あいねっとのご紹介
「わびさび」
●「わびさび」31号 令和4年12月発行
点字図書館の発行する機関紙「わびさび」。
墨字版、音訳版、点字版からご希望の媒体でお読みいただけます。
墨字版(HTML)・音訳版(mp3)・点訳版(BES)の順番で並んでいます。
点訳版をご利用になるには別途BESファイルを利用可能なソフトが必要となります。
墨字版 (HTML) わびさび31号
音訳版 (mp3) わびさび31号
点訳版 (BES) わびさび31号
バックナンバーはこちらから
墨字版(HTML)
音訳版(mp3)
点字版(BES)
点字図書館・録音図書の貸出し
点訳・音訳で図書を楽しむ
●プライベートサービス
対面朗読サービス
読み書きサービス
相談事業
●各種相談
●点字・パソコン・歩行等の指導
体験する
●見学について
●各種体験教室について
ボランティア募集
●点字図書館サポーター
●点訳ボランティア
見えない見えにくい人たちの
情報ボランティアについて
役立つページ
●お問合せQ&A
そのほか
点字図書館 所在地:〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町4丁3番1号
堺市立健康福祉プラザ 連絡先一覧
名称
TEL
FAX
開館(通常)
休館
市民交流センター
072-275-5017
072-243-0330
9:00〜17:30
ただし研修室は、
9:00〜21:00
土・日・祝日・年末年始
ただし研修室は、年末年始のみ
授産活動支援センター
072-275-5018
072-243-0330
スポーツセンター
072-275-5029
072-243-4545
9:00〜21:00
火曜日と年末年始
視覚・聴覚障害者センター
(点字図書館・聴覚障害者情報提供施設)
(代表)
072-275-5024
(図書貸出予約)
072-275-5027
072-243-2222
9:00〜17:30
日・月・祝日・年末年始
生活リハビリテーションセンター
072-275-5019
072-243-0202
9:00〜17:30
土・日・祝日・年末年始
総合相談情報センター
072-275-8166
072-244-7777
9:00〜17:30
土・日・祝日・年末年始
堺市発達障害者支援センター
072-275-8506
072-275-8507
9:00〜17:30
土・日・祝日・年末年始
障害者就業・生活支援 センター
「エマリス堺」
072-275-8162
072-275-8163
9:00〜17:30
土・日・祝日・年末年始
堺市難病患者支援センター
072-275-5056
072-275-5038
9:00〜17:30
土・日・祝日・年末年始
重症心身障害者(児)支援センター
「ベルデさかい」
(代表)
072-275-8510
(短期入所予約)
072-243-8600
072-243-5900
堺市子ども相談所
(代表)
072-245-9197
(虐待通報)
072-241-0066
072-241-0088
堺市障害者更生相談所
072-245-9195
072-244-3300
堺市こころの健康センター
(代表)
072-245-9192
(ひきこもり相談)
072-241-0880
(こころの電話相談)
072-243-5500
072-241-0005
詳しい情報は、上の【貸し出し施設】をご覧下さい。
当サイトは、指定管理者 社会福祉法人 堺市社会福祉事業団・特定非営利活動法人 堺障害者団体連合会・公益財団法人 フィットネス21事業団 共同事業体が運営をしています。
ホームページに関するお問合せ先:072-275-5017(市民交流センター)
プライバシ−・ポリシー